よくあるご質問FAQ

サイトのご確認、ありがとうございます。当方アドバイザーの経験が活きて、社会貢献につながるのであれば、惜しみなく提供して参ります。
ただの仲介者としてではなく、アフターサービス、アフターフォローに力を入れています。経営者の気持ちは、売る方も買う方も経験していますので、よく理解しています。安心してご相談ください。

弊社では手付金や中間金は不要です。まずはアドバイザーへご相談いただき、その後アドバイザリー契約結び売り手様と買い手様の仲介として尽力致します。そして、基本合意がなされ、最終的な譲渡契約の締結に至った際に買い手様より規定の手数料を頂く流れとなっております。(売り手様には手数料はかかりません)

経験の有無で学習塾運営の成否が大きく左右するということはないと言っても過言ではありません。
誰もが最初は完全に初心者ですし、その初々しさ、たどたどしさでさえも保護者さんへのアピールになると思いますし、講師の人たちと打合せをしたり、教室内の掲示物や勉強会とか、催しの企画を一緒に考えたりしていくうちに、「人」の大切さがわかってきますよね。それこそが経営、運営の一歩だと思うのです。
経営の教科書を10冊読むより、ひとつの経験のほうが身につくスピードが大きく異なるでしょう。

良条件の案件はすぐに買い手がつきますので、その時期とタイミングにはご注意ください。逆に、リサーチもままならないまま、飛びつき買いをしてしまうことがないよう売り手からの情報をしっかりと分析しましょう。
クロスM&Aでは、ご希望の方には盛業中の学習塾の見学と相談が出来ます。交渉がテーブルに乗って、終盤になると教室見学があると思いますが、もっと前の段階で「学習塾の運営はこんな感じ」というイメージを持っていただくことが出来ます。

直接交渉を希望される方もいらっしゃいますが、M&Aにおいては契約締結が不可欠です。交渉に不慣れな方が直接交渉すると、事実と異なる発言をしてしまったり、感情的になったりするリスクがあります。

M&A仲介は、こうしたリスクを管理し、交渉における緩衝材となることで、スムーズかつ円満なM&Aの実現をサポートします。専門家を介することで、冷静かつ客観的な交渉が可能となり、双方にとって最善の結果を導き出せるでしょう。

時間とコスト及び経験値の兼ね合いだと思います。ブランドを浸透させることと、予めあるブランドを利用して運営していくことの差が出て参ります。経験の有無がその後の学習塾運営の決定打にはなりませんが、「経営」という面では、差が生じて参ります。このテーマでお悩みの場合も是非ご相談ください。