学習塾 高校生1年・2年向け 保護者の信頼と信用を勝ち得る60分営業フルトーク(資料付き)いりますか?3,300円(税込)
「話が伝わらない」「なかなか入塾に繋がらない」と悩む教室長へ
とりわけ、
「高校生の保護者との面談が苦手」と思われている教室長へ
まずは業務お疲れ様です!
学習塾や習いごとの教室運営に携わる皆様、日々の生徒募集や保護者対応で、このような壁に直面していませんか?
「いくら説明しても、保護者の方に響かない…」
「生徒のやる気を引き出せない…」
「他塾との差別化が難しい…」
もし一つでも心当たりがあるなら、あなたはまさに、私が長年培ってきた「ある秘策」を必要としているかもしれません。
私はこれまで、教育業界で15年間、数えきれないほどの保護者や生徒と向き合ってきました。
しかし、私のキャリアの原点は、そのさらに前、証券会社での20年間にも及びます。個人営業から始まり、最終的には営業取締役本部長として、数々の実績を築き上げてきた経験は、今の私の礎となっています。
証券業界と教育業界。一見すると異なる分野に見えるかもしれませんが、対面営業であることや、アプローチがあって商品説明があってテストクロージングがあり、クロージング・・という流れは同じです。
当時、対象者は98%・・つまりほとんどが会社の社長ですので、難攻不落の山々でした。
そして求めていない人に対してもセールスしていくのですから、体力、知力、知恵、ありとあらゆるものを総動員して契約獲得に動きました。
学習塾や習いごとの営業はどちらかというと、「待ち」スタイルです。ですから、問合せが一つ入ってからが、実質的な営業展開です。
営業全般に言えることですが、最初が肝心です。
「相手の心をつかみ、納得と信頼を得る」こと。
この共通項こそが、私の「トーク」を唯一無二のものにしていると自負しています。
アプローチトーク
これで、営業が続くかどうか決まります。

営業のプロが教育現場にもたらす「圧倒的な説得力」
証券会社での20年間は、私に「人を動かす力」を授けてくれました。億単位規模の資産を預かる富裕層の方々を相手に、いかにして信頼を勝ち取り、納得して投資に踏み切っていただくか。それは、徹底した事前準備、相手のニーズを正確に把握するヒアリング力、そして、どんなに複雑な内容でも分かりやすく伝えるプレゼンテーション能力の賜物でした。
私はこの経験から、
★「資料の力」と「トークの力」の融合こそが、人を説得し、行動を促す究極の武器であると確信しました。
お客様の疑問や不安を先回りし、それを払拭するだけの根拠を提示する。そして、その根拠を最も効果的な形で伝える「言葉」を選ぶ。
このプロセスを、膨大な数の実践を通して磨き上げてきました。
2ギガバイトに及ぶ「勝利の方程式」:緻密なデータが織りなす納得のストーリー
教育業界に転身してからも、この「営業のプロフェッショナル」としての視点は変わりませんでした。むしろ、生徒一人ひとりの未来を左右する「教育」というテーマにおいて、その重要性は一層増したと感じています。
保護者の皆様は、お子様の将来に対して、様々な期待と同時に深い不安を抱いています。
「本当にこの塾で成績が上がるのか?」
「うちの子に合った指導をしてくれるのか?」
「費用に見合う成果が得られるのか?」
これらの問いに、曖昧な返答や抽象的な説明では、決して心は動きません。
そこで私が着手したのは、過去15年間で蓄積した膨大なデータ、すなわち「2ギガバイトにも及ぶ資料」の徹底的な分析と体系化です。
当然ながらこの資料群の中には、内容が古くなって使えないものもたくさんあります。
特に教育を取り巻く環境は変化していますし、学習指導要領や教科書の改訂、定期テストや入試問題の傾向の変化、学校が求める基準の変化など、ほぼ年単位であらゆる内容が変化「し続けている」と言ってもいいぐらいです。
従いまして、この資料は使いやすい!というものがあっても年度の切り替えとともに、新しい要素を入れたほうが良いです。
また、実際に「この資料を使って、こんな話をしよう」というトークが浮かんだとしても、実際に紙面に落としこむと、言い回しとして言いにくかったり、間合いの取り方が難しかったりということも起こってきます。
ですから、実際のトークは、使う人によってどんどん改造すべきです。
これらの資料には種別で言うとたくさんのテーマがあります。
・保護者や生徒から寄せられた質問に対して、系統立てて回答しているような資料
・成功事例の類型、成績向上の具体的なプロセス
・最新の教育トレンドや大学受験情報
・会場模試の結果データの見方と偏差値について
・中学受験の最近傾向と第一志望入試の攻略について
・高校受験における内申点と当日テストの評価のされ方
・大学受験の大きな転換点と今後の戦略
など、多岐にわたる情報が網羅されています。
これらの生きたデータを基に、「説得できる資料とトーク」はゼロから構築します。
単なる情報の羅列ではありません。お客様が抱くであろう疑問や不安を先読みし、その一つひとつに明確な答えを提示するための「ストーリー」が、この資料には組み込まれています。
決して壮大なストーリーというわけではありませんが、随所に組み込まれたワードによって、「資料を見せながら、線を引きながらトーク」を展開することで、保護者と生徒の気持ちに楔(くさび)を打ち込んでいきます。
例えば、ある生徒がなぜ成績が伸び悩んでいたのか、そしてどのような指導によって劇的に変化したのか。具体的なデータやグラフを交えながら、未来の可能性をリアルに感じさせる構成になっています。
逆バージョンでも、なぜ定期テスト(考査)向けの学習では模試で点が取れないのか、推定でどのぐらい偏差値ダウンが起こり、その埋め合わせのためにいったいどれだけの学習時間が必要なのか、という内応もあります。
上の2つは、生徒の性格によって使い分けたほうがいいのです。
上は、自信がない生徒向け
下は、根拠のない自信を言葉だけで表明する生徒向け
です。
つまり、どちらの生徒にも想像してもらう(してもらえる)ように話を誘導します。
なぜこの「アプローチトーク」が特別な価値を持つのか?
今回、特別に公開するのは、その「スペシャルトーク」の最初の核となる「アプローチトーク」のごく一部です。これは、高校生対応の最初のステップ、つまり、保護者と生徒の心を掴み、信頼関係を築くための「導入」部分に特化しています。
以下は、高校生向け アプローチトーク sampleダウンロード サンプルですので、お気軽にダウンロードしてみてください。
しかしながら、言えば「勝てるトーク」です。(※お客さんに勝つという意味ではありません、その他の教室長に勝つという意味です)
これ、使いますか。
実際には、資料付きの60分フルトークですが、トークの3ページ分を公開いたします。
↓ ↓ ↓
サンプルですので、お気軽にダウンロードしてみてください。
このサンプルは、私の60分フルトークの、ほんの3ページ分に過ぎません。こちらのトークはストーリーテリング方式で、保護者や生徒にも参加させやすい内容にしてあります。
しかし、サンプルではこの数ページだけですので、そのあとがないとちょっとイメージがつきにくいかもしれません。何分こういう形式は不慣れですのでどうかお許しください。
対象は、
高校1年生、保護者と一緒に面談、明るい生徒だがまだ危機感が持てない・・・(高校1年生は得てしてそうかもしれません)というタイプの子向けです。
アプローチトークとは、その名の通り「接近(のための)トーク」です。単なる商品説明ではありません。相手との間に心理的な距離を縮め、心を開いてもらうための繊細なコミュニケーション術が凝縮されています。
私たちは、このトークを「地域を選ばず日本全国で使える」汎用性の高さも兼ね備えていると確信しています。なぜなら、私たちがターゲットとする高校生や保護者の「本質的な悩み」は、地域や環境に左右されるものではないからです。
ネットには存在しない「完全オリジナル」の勝利のトーク
そして、何よりも強調したいのは、このトークが「完全オリジナル」であるという点です。
私は、ネットで何かを調べたり、誰かにヒントをもらったり、教わったりすることは一切ありません。
証券会社時代から培ってきた「自分で考え、自分で創り出す」という哲学に基づき、15年間の教育現場での実践とデータ分析によってのみ生み出されたものです。
だからこそ、これは「勝てるトーク」であると断言できます。(※お客様に勝つという意味ではありません、その他の教室長に勝つという意味です)
競争が激化する現代の教育業界において、他塾との差別化は必須です。多くの教室長が経験や勘に頼りがちな中で、この体系化された「スペシャルトーク」は、あなたの教室を際立たせる強力な武器となるでしょう。
60分で信用信頼を築く「キャッチボール」の極意
このトークは、単に一方的に話すものではありません。相手の表情や反応を読み取り、しっかりと「キャッチボール」しながら進めていくことが重要です。
私のトークは、質問を投げかけ、相手の言葉を引き出し、それに対して最適な情報と共感を返すことで、60分後には必ずや「信用信頼」が得られるように設計されています。
この信頼こそが、入塾への最終的な決定打となるのです。
この「アプローチトーク」は、私自身がその価値を認め、自信を持って提供できるものです。
そこで、このトークは3,300円(税込)で販売します。
この価格は、あなたが今後獲得するであろう生徒数や、教室の評判向上というメリットを考えれば、極めて投資対効果の高いものになると確信しています。
教室によって、味付けをしたい場合があると思います。
その際は是非ご相談ください。
【やり方】
① ↑ お問合せから「トーク希望」と書かれてお申込みください。
いろいろご質問を加えてくださっても大丈夫です。
② お支払いは下記でクレジットカードをご利用ください。
③ ファイル添付形式でメールいたします。
④ 言いにくい箇所を改造してお使いください。
その他、こんな場合はどうする?とか、クロージングトークとか、テストクロージングのかけ方など、お役に立てるものがあれば幸いです。
本当は、クリックしてお支払いが済むと、ダウンロード用のリンクか何かが出て・・・という形にしたかったのですが、私のサイト運営力がまだまだ未熟ですので、このようなやり取り方式にいたしました。
まことに申し訳ございません。
学習塾・習いごと専門のM&Aサービス「CROSS M&A」があなたの未来をサポート
最後に、私のもう一つの顔をご紹介させてください。
私は、学習塾・習いごと専門のM&Aサービス「CROSS M&A(クロスM&A)」の専門アドバイザーでもあります。CROSS M&Aは、業界ナンバー1の成約数を誇るBATONZの専門アドバイザーとして、多くのM&Aを成功に導いてきました。
私のBATONZ詳細プロフィールはこちらからご確認いただけます。
この「スペシャルトーク」は、あなたの教室の生徒募集力を飛躍的に向上させるだけでなく、将来的なM&Aを検討されている方にとっても、教室の企業価値を高める重要な要素となります。
生徒獲得能力が高い教室は、買い手にとって非常に魅力的な資産となるからです。
学習塾のM&Aについて、さらに詳しい情報や具体的な案件にご興味はありますか?どのような点でお力になれるか、お気軽にご相談ください。あなたの教室の未来を、共に築いていくお手伝いができれば幸いです。
CROSS M&A(クロスM&A)は学習塾・習いごと専門のM&Aサービスで、業界ナンバー1の成約数を誇るBATONZの専門アドバイザーです。BATONZの私の詳細プロフィールはこちらからご確認ください。
学習塾のM&Aについて、さらに詳しい情報や具体的な案件にご興味はありますか?どのような点でお力になれるか、お気軽にご相談ください。
